おしらせ

2025.4.2

3月の様子

ひな祭り・お茶会

3月3日(月)にひな祭りとお茶会がありました。
みんなで作ったお雛様を飾って、お楽しみ会を開きました。

乳児お別れ散歩

3月7日(金)に乳児と青組でお別れ散歩に出かけました。
お花が咲き始めた田んぼ方面へ向かって、みんなで手をつないでがんばって歩きました。
園に戻ってからは乳児からプレゼント贈呈。たくさん遊んでくれてありがとう!

ウォーキング・フットボール

3月10日(月)に講師を招いて幼児でウォーキング・フットボールが行われました。
普段とは違うルールに戸惑いながらも、みんなで元気に楽しく体を動かしました!
橙組もベランダからこっそり覗き見… 来年またやろうね!

卒園式

3月15日(土)に卒園式が行われました。
涙あり、緊張ありでしたが、青組7名全員出席で無事に終えることができました。
保護者の皆様もご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。
みんな小学校に行ってもがんばってね!

2025.3.3

2月の様子

豆まき👹

2月3日(月)に豆まきを行いました。
今年も山から赤鬼と青鬼がやってきて、子どもたちと仲良く?遊びました。

初午🦊

2月6日(木)に初午がありました。
青組はお稲荷様にお参りをして、お団子をつくったら
今年は幼児さんと一緒にポップコーンを食べました!

保護者会・お別れ遠足

2月15日(土)に保護者会と青組のお別れ遠足がありました。
青組は最後の親子遠足、ネオパーサまでがんばって歩きました!
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

幼児お別れ会

2月27日(木)に幼児クラスで青組のお別れ会が行われました。
楽しかった思い出や、将来の夢などをみんなの前で発表して、
立派に成長した姿をみせてくれました!

2025.2.7

1月の様子

ニンジン掘り🥕

1月10日(金)に地域の方のご協力により、ニンジン掘りを幼児で行いました。
前回よりも大きなニンジンに苦戦しながらも、みんなで頑張って掘りました!

防災訓練🚒

1月17日(金)に消防署の方と防災訓練を行いました。
本物の消防車を目の前に子どもたちは大興奮!
運転席に乗せてもらったり、装備を持たせてもらったり、貴重な体験をさせてもらいました。

交通安全教室🚙

1月30日(木)に幼児と橙組で交通安全教室が行われました。
警察の方に交通ルールや傘のさしかたを教えてもらい、
みんなで安全についてお勉強しました。


2024.12.27

12月の様子

成道会・生活発表会

12月7日(土)に乳児・幼児2部に分かれて成道会・生活発表会を行いました。
緊張しながらもお父さんお母さんの前で、笑顔で楽しむことができました。

紅葉狩り

幼児クラスのみんなで、お寺の境内で紅葉狩りをしました。
真っ赤に紅葉した木々の下で元気に遊びました。

クリスマス会

12月25日(水)にクリスマス会を行いました。
サンタさんからプレゼントをもらって、とても嬉しそうにしていました。

2024.12.26

11月の様子

文化展

11月2日(土)に文化展がありました。
子どもたちの作品を飾り地域の方に見ていただきました。

サンマ焼き

11月13日(水)にサンマ焼きをやりました。
秋の味覚を子どもたちと一緒に楽しみました。
給食で美味しいサンマを食べました。

浮島小学校交流会

11月20日(水)浮島小学校で交流会がありました。
浮島小学校で交流会があり、青組が参加しました。
小学校への期待を膨らませ楽しんできました。

2024.12.26

10月の様子

幼児園外散歩

10月18日(金)幼児クラスで「赤池公園」までお散歩に行ってきました。広い公園で滑り台やブランコでたくさん遊びました。
給食の先生においしい給食を運んでもらい外でいただきました。

焼き芋大会

10月24日(木)子どもたちが収穫したお芋を焼き芋にしていただきました。当日は中学生のお兄さんたちも一緒に参加をしました。

ハロウィーンパーティー

10月31日(木)にハロウィーンを行いました。
みんなで仮装をして楽しみました。
かわいい衣装を用意していただきありがとうございました。

2024.9.30

9月の様子

防犯訓練

9月2日(月)保育園に不審者が来たという想定で訓練を行いました。幼児クラスは教材を用いて「いかのおすし」を教えていきました。子どもたちも静かに待つことができました。

保護者会・引き渡し訓練・懇談会

9月7日(土)保護者会、引き渡し訓練、クラス懇談会を行いました。
子どもたちの安全を考えながら保育をしていきたいと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

芋ほり

9月25日(水)地域の方の協力により幼児クラスが芋ほりに参加をしました。高校生のインターンシップが来ていたため一緒に芋ほり体験をしました。
たくさん大きなお芋が取れて大喜びをしていました。

2024.9.30

8月の様子

水あそび

今年は猛暑でしたが、暑さ指数を測りながら水あそびを楽しむことができました。

年長児お楽しみ会

8月24日(土)年長組のお楽しみ会がありました。
お家の方と一緒に坐禅をした後、クッキングをしたり水あそびやバーベキューをしたり、夕方は弁財天法要と灯篭流しに参加しました。アイスも食べて花火もしました。楽しい夏の思い出ができました。

2024.8.16

7月の様子

七夕まつり

7月5日(金)七夕まつりをおこないました。
ブラックパネルシアターを見たり、笹飾りの前で写真を撮りました。
みんなの願い事叶いますように♡

納涼保育まつり

7月19日(金)に納涼保育まつりを行いました。
全園児参加で保護者や地域の方も参加してくださいました。
盆踊りや和太鼓、ゲーム遊び、青組の巨大迷路、焼きそばや綿菓子、たくさんの模擬店もありました。みんな笑顔のいっぱいの時間を過ごしました。

2024.7.27

6月の様子

どろんこ遊び

幼児クラスで思い切りどろんこ遊びをしました。洋服や顔も泥だらけになり子どもたちもいつもできない体験を体いっぱいでき楽しく過ごしました。

ニンジン掘り🥕

地域の方のご協力により、ニンジン掘りの体験を幼児クラスで行いました。なかなか引っ張っても出てこないニンジンに苦戦をしながらも、土の中からキレイなオレンジ色のニンジンが出てきた時には大喜び!形もいろいろ大きいの、小さいの、足みたいにニョキニョキ出ているのもありました。

水遊びびらき

理事長先生にケガのないようにお清めをしていただきました

2021.8.5

昨年度からのコロナ対策について

・登園降園時:新型コロナウイルス感染症にともない、毎朝、保護者も園児も検温、マスク着用、
玄関で手のアルコール消毒をお願いしています。

・給食時:幼児クラスは、透明アクリル板のついたてを使用。同じ方向を向き、黙食を指導。
乳児クラスは、同じ方向を向き、職員はマスク着用、子どもと向き合い食事介助をしています。

・室内:空気清浄機の設置。適時に窓を開け換気を実施。 

・職員:本人・同居家族を含め毎朝検温を実施。保育中はマスク着用。昼食は子どもたちとは別室で。

・園のホームページ内「おしらせ」内「コロナ対策について」では
「新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の対応フロー(保護者用)」を見ることができます。

→R2.12.4改訂版、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の対応フロー(保護者用)

2021.8.5

水害・土砂災害警戒レベルについて

沼津市ホームページの警戒レベルに基づく市立保育所及び
市子育て支援センターの措置・保護者のとるべき行動の原則基準に準じます。

→沼津市「令和3年5月20日適用、警戒レベルに基づく市立保育所及び
市子育て支援センターの措置・保護者のとるべき行動の原則基準」はこちら(pdf)